ごじゅうねんごのしんしょうは【五十年後の志ん生は】高田裕史

  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

2023年8月26日、美濃部美津子さんが「お父ちゃん」の元に旅立った。

五代目古今亭志ん生(美濃部孝蔵、1890.6.5-1973.9.21)の長女である。マネジャーとして、長年、名人を支えてきた人でもあった。白寿の享年。合掌。

奇しくも、あれから五十年。経めぐってきたこのとき。はやいようなおそいような。

志ん生はまだ向こうでおとなしくやっているかのどうか。知りはしないが。

美津子さんは美濃部ファミリーの語り部だった。志ん生、りん、喜美子(次女、三味線豊太郎、1925-81)、馬生、志ん朝……。志ん生志ん朝マニアには、美津子さんご自身が伝説であり続けた。

伝説といえば、このこと。

この半世紀、落語界の枠を超えて針小棒大に手垢をなすられ続けた感のある志ん生。

その人気は、ネット時代となっても衰えを知らない模様である。

こころみにYouTubeで検索すれば、出るわ出るわ。

病後のくたびれた時期の録音も、数少ない実写などもあわせたら、ゆうに100件を超えている。

中身もふるっている。

五十回忌での「五十年追善興行記者会見」とか、新作落語「志ん生がスティック買う?」とか。

百花繚乱である。

ひところは、当人出演の古いTVインタビューも、ざくざくアップされていた。

三代目三遊亭金馬(加藤専太郎、1894.10.25-1964.11.8)との、ともに入れ歯ガチャガチャの対談など、まだまだ掘り出しものがさらされることだろう。

現在、Wikipediaの外国語版では、ドイツ語版にのみ志ん生のページがある。奇妙なことだ。次男志ん朝との因縁なのだろうか。

こんな現象が続くならば、志ん生の私生活や心象風景をも覗き込めるかもしれない。

志ん生という人は、その芸が好きになると、もう風呂場の中まで覗きたがるたちだったという。

岡本和明著『志ん生、語る』は、近親者や弟子の聞き書きで、要領よくまとめられてある。そんな生身の志ん生が浮き上がっている。全編、興味深い。

骨董贔屓に力士贔屓が活写されている。印象深い逸話の数々。

ただ、やれ骨董道楽だの、それ鶴ヶ嶺贔屓だのと、それは過ぎし世の老爺たちがいとなむ、ありふれた日常にすぎないようにも見える。

あたりまえのことだが、志ん生は噺家である。そこらの爺とは違う。

肝心の落語についてはどうか。

あえて、私見を。

志ん生の一見アナーキーなギャグや客の掴み方は、演芸界で生き残らんがための当人の悪戦苦闘と、そこから生み出された冷徹な計算の賜物ではないか、と私は思うのだ。

当人が意図的に拡散した虚実ない交ぜの武勇伝。例の極貧譚なども、すべてはおのれが落語でのし上がるための方便だったのではないだろうか。

具体例を出そう。

五銭の遊び」である。

紙くず屋との「十銭か」「五銭か」と、たたみみ掛けるやり取り。

その末に、「三銭か」「当たった」「あ、三銭」の最後の「あ」と同時に客の笑いがどっと被り、末尾をかき消すと同時に、笑いは百倍にも増幅する。

痛快な場面である。

スタジオ録音などでは、とうてい得られない誘爆力だろう。

これもまた、志ん生流の落語の立体化である。

没後、半世紀にもなって、なおマニアを量産する魔術、催淫効果と言えないか。

なにか、身ぶるいのする凄みさえ感じるというのは、大仰だろうか。

で、蛇足を。

明治23年(1890)生まれの美濃部孝蔵クンには、日本だけでも119万人もの赤ん坊仲間がいた。世界中の「同級生」を挙げれば、アイク、ドゴールがすぐに思い浮かぶ。この二人で十分だろう。

しかし、である。と、私は強調したいのだが。

たかだか米仏大統領二人の朗々たる名演説ごときは、志ん生が成し遂げた酔いどれ聴衆掌握の珍妙きてれつな話術に比べれば、屁でもない。それは断言できる。

冥界の当人は、さぞ、もう、多分、うんざりなことだろう。

娑婆ではまだそんな繰り言めいた妄言を広げているのか、いいかげんに瞑目させてくれ、と怒っているかもしれない。

だが、まだまだ当分、娑婆にたゆとう「古今亭志ん生」は、解脱などできそうにない。マニアの脳裏にしっかり根付いているのだから。

あれこれ含め、古今亭志ん生はつくづく不世出、永久欠番の天才噺家であったことだなぁ。

高田裕史

ここんていじゅすけ【古今亭寿輔】噺家

  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語芸術協会
【入門】1968年3月、三代目三遊亭円右(粕谷泰三、1923-2006)に
【前座】1968年5月、古今亭右詩夫
【二ツ目】1972年5月、古今亭寿輔
【真打ち】1983年4月
【出囃子】シャボン玉
【定紋】違い鷹の羽
【本名】宮川幸夫
【生年月日】1944年5月15日
【出身地】山梨県甲府市
【学歴】山梨県立甲府第一高校
【血液型】A型
【ネタ】
【出典】公式 落語芸術協会 Wiki
【蛇足】



  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

ここんていぎんし【古今亭ぎん志】噺家

  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】2004年6月、初音家左橋
【前座】2005年1月、初音家左吉
【二ツ目】2008年3月
【真打ち】2019年9月、古今亭ぎん志
【出囃子】銀のぴらぴら
【定紋】梅の花
【本名】廣田康太
【生年月日】1974年11月26日
【出身地】東京都世田谷区
【学歴】岩手リハビリテーション学院→法政大学人間環境学部(社会人入試で)
【血液型】
【ネタ】
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味は献血、リハビリ、ロックンロール。理学療法士。2007年、2007年度 銀色有功章(献血)。2010年、2010年度金色有功章(献血)。2014年、第二回うらわ落語選手権優勝。



  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

ここんていこまこ【古今亭駒子】噺家

  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】2003年古今亭菊千代
【前座】2004年3月、古今亭ちよりん
【二ツ目】2007年5月
【真打ち】2018年9月、古今亭駒子
【出囃子】デイドリーム・ビリーバー
【定紋】裏梅
【本名】高木厚子
【生年月日】1972年12月2日
【出身地】群馬県甘楽町
【学歴】群馬県立富岡東高校→駒澤短期大学
【血液型】B型
【ネタ】薬缶
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味は写真、雑俳、中国語。



  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

ここんていしんご【古今亭志ん五】噺家

  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】2003年2月、初代古今亭志ん五(篠崎進、1949-2010)に
【前座】2003年9月、古今亭章五
【二ツ目】2006年11月、古今亭志ん八
【真打ち】2010年、師没後、六代目古今亭志ん橋に移門
【出囃子】2017年9月、二代目古今亭志ん五
【定紋】芸者ワルツ
【本名】鬼蔦
【生年月日】1975年6月16日
【出身地】埼玉県川越市
【学歴】立正大学法学部
【血液型】O型
【ネタ】古典と新作
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味は家庭菜園、釣り、ゴルフ。2008年、さがみはら若手落語選手権決勝進出。2010年、TENプレゼンツ大ネタ10分バトル優勝。2019年1月、平成30年度国立演芸場「花形演芸大賞」銀賞。2020年3月、令和元年度国立演芸場「花形演芸大賞」金賞。2022年3月、令和3年度国立演芸場「花形演芸大賞」金賞。



  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

ここんていはじめ【古今亭始】噺家

  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】2009年7月、古今亭志ん輔
【前座】2010年1月21日、古今亭半輔
【二ツ目】2014年6月11日、古今亭始
【真打ち】
【出囃子】大原女
【定紋】鬼蔦
【本名】和田洋
【生年月日】1984年7月2日
【出身地】埼玉県鶴ヶ島市
【学歴】介護福祉士→
【血液型】A型
【ネタ】
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味はサッカー、キャンプ、BBQ、スノボ。住吉踊り連。2017年、第28回北とぴあ若手落語家競演会奨励賞



  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

とうげつあんこはく【桃月庵こはく】噺家

  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】2013年6月、三代目桃月庵白酒
【前座】2014年11月、桃月庵はまぐり
【二ツ目】2018年3月、桃月庵こはく
【真打ち】
【出囃子】雨の四季
【定紋】葉付き三ツ桃
【本名】津野益多つのまさかず
【生年月日】1988年4月16日
【出身地】福岡県福岡市
【学歴】法政大学
【血液型】A型
【ネタ】
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】



  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

きんげんていここま【金原亭小駒】噺家

  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】2013年9月、十一代目金原亭馬生
【前座】2015年1月、金原亭小駒
【二ツ目】2018年11月
【真打ち】
【出囃子】まっくろけ節
【定紋】鬼蔦
【本名】美濃部清貴
【生年月日】1995年9月6日
【出身地】東京都荒川区西日暮里
【学歴】子役山田清隆→東京都立大江戸高校
【血液型】A型
【ネタ】
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】チャノマ(落語協会二ツ目の木曜勉強会)。若旦那の会。曽祖父は五代目古今亭志ん生(美濃部孝蔵、1890.6.5-1973.9.21)。祖父は十代目金原亭馬生(美濃部清、1928.1.5-82.9.13)。大叔父は三代目古今亭志ん朝(美濃部強次、1938.3.10-2001.10.1)。母は十代目金原亭馬生の次女。



  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

きんげんていうまたろう【金原亭馬太郎】噺家

  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】2014年1月、十一代目金原亭馬生
【前座】2015年5月、金原亭駒六
【二ツ目】2019年2月、金原亭馬太郎
【真打ち】
【出囃子】トコトン節
【定紋】鬼蔦
【本名】高橋利幸
【生年月日】1990年5月29日
【出身地】東京都練馬区
【学歴】明治大学国際日本学部
【血液型】O型
【ネタ】
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味は水泳、ランニング。チャノマ(落語協会二ツ目の木曜勉強会)。



  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

とうげつあんしらなみ【桃月庵白浪】噺家

  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】2014年10月、三代目桃月庵白酒
【前座】2015年10月、桃月庵ひしもち
【二ツ目】2019年5月、桃月庵白浪
【真打ち】
【出囃子】三下がり早メ合方
【定紋】葉付き三ツ桃
【本名】寺内大靖てらうちひろのぶ
【生年月日】1991年5月14日
【出身地】埼玉県久喜市
【学歴】拓殖大学国際学部
【血液型】B型
【ネタ】
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味は映画、ボードゲーム、野球観戦。チャノマ(落語協会二ツ目の木曜勉強会)。



  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

ここんていゆうすけ【古今亭佑輔】噺家

  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】2016年1月、金原亭世之介に
【前座】2017年3月、金原亭乃ゝ香
【二ツ目】2020年11月。21年11月、廃業。22年2月、復帰して古今亭志ん輔に移門、古今亭佑輔
【真打ち】
【出囃子】若菜摘
【定紋】鬼蔦 裏梅
【本名】高橋友里恵
【生年月日】1994年1月6日
【出身地】神奈川県相模原市
【学歴】東洋大学文学部英語コミュニケーション学科
【血液型】B型
【ネタ】
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】



  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

ここんていひなぎく【古今亭雛菊】噺家

  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】2017年4月、古今亭菊之丞に、古今亭まめ菊で
【前座】2018年3月
【二ツ目】2022年5月、古今亭雛菊
【真打ち】
【出囃子】証城寺の狸囃子
【定紋】裏梅 鬼蔦
【本名】林結里花
【生年月日】1994年5月21日
【出身地】長野県諏訪市
【学歴】駒澤大学仏教学部 ※落研
【血液型】O型
【ネタ】
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】



  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

ここんていこまじ【古今亭駒治】噺家

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【前座】2003年3月、古今亭志ん駒(徳永一夫、1937-2018)に、古今亭駒次で
【二ツ目】2007年2月。師の没後、18年4月、六代目古今亭志ん橋門下
【真打ち】2018年9月、古今亭駒治
【出囃子】鉄道唱歌
【定紋】鬼蔦
【本名】村本章介
【生年月日】1978年12月23日
【出身地】東京都渋谷区
【学歴】玉川大学文学部芸術学科
【血液型】O型
【ネタ】
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】新作落語を創作。趣味は鉄道(乗り鉄)、 ホルン・篠笛演奏。共著『鉄道落語』(柳家小ゑん、桂しん吉、桂梅団治、2013年、交通新聞社)は傑作。

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

ここんていしんこう【古今亭志ん好】噺家

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】1999年3月、古今亭志ん五に
【前座】1999年11月、古今亭いち五
【二ツ目】2003年5月、古今亭志ん公。2010年、師の没後、六代目古今亭志ん橋門下に
【真打ち】2014年3月、五代目古今亭志ん好
【出囃子】梅ヶ枝
【定紋】鬼蔦
【本名】安部利昭
【生年月日】1977年2月26日
【出身地】静岡県藤枝市
【学歴】静岡県立焼津中央高校→国士舘大学政経学部政治学科
【血液型】O型
【ネタ】廓噺、武家噺が中心
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味は柔道、弓道、掃除、盆栽、ベランダ菜園。2002年、第7回岡本マキ賞。



  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

ここんていしんよう【古今亭志ん陽】噺家

  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】1998年12月、三代目古今亭志ん朝(美濃部強次、1938-2001)に入門
【前座】1999年11月、朝松。2001年10月、初代古今亭志ん五(篠崎進、1949-2010)門下に                                     
【二ツ目】2003年5月、朝太。2010年9月、六代目古今亭志ん橋門下に
【真打ち】2012年9月、志ん陽
【出囃子】越後獅子
【定紋】鬼蔦
【本名】殖栗不二雄ふえくりふじお
【生年月日】1974年10月24日
【出身地】東京都北区
【学歴】農大一高→拓殖大学
【血液型】AB型
【ネタ】
【出典】落語協会 Wiki
【蛇足】RAKUGOもんすたぁず(古今亭志ん陽、柳家小傳次、柳家燕弥、春風亭三朝)



  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

ここんていきくまさ【古今亭菊正】噺家

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】2017年10月、古今亭菊太楼に
【前座】2019年5月、古今亭菊一
【二ツ目】2023年2月、古今亭菊正
【真打ち】
【出囃子】紀文大尽踊り唄
【定紋】裏梅
【本名】日野公純
【生年月日】1992年6月7日
【出身地】東京都
【学歴】東京大学→東京大学大学院 ※東大落研
【血液型】
【ネタ】
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】

とうげつあんくろき【桃月庵黒酒】噺家

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】2017年8月、三代目桃月庵白酒に、桃月庵あられで
【前座】2019年1月21日
【二ツ目】2022年11月11日、桃月庵黒酒
【真打ち】
【出囃子】黒田節
【定紋】葉付き三つ桃
【本名】黒木繁盛
【生年月日】1987年4月13日
【出身地】大阪府大東市
【学歴】大阪府立城東工業高校
【血液型】O型
【ネタ】
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】

ここんていきくすけ【古今亭菊輔】噺家

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】1979年10月、二代目古今亭円菊(藤原淑、1928-2012)に、古今亭菊坊で
【前座】1980年6月
【二ツ目】1983年3月、古今亭菊正きくまさ
【真打ち】1995年3月、古今亭菊輔 ※千葉市出身では初
【出囃子】だんじり
【定紋】結び鬼蔦
【本名】篠崎英範
【生年月日】1960年11月2日
【出身地】千葉県千葉市誉田町ほんだまち
【学歴】千葉県立成東なるとう高校
【血液型】B型
【ネタ】七度狐 壺算 愛宕山 井戸の茶碗
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味は自己流筆文字(左手で書く※左利き)、仏画、スキー、三社祭。薬害エイズ、地球温暖化問題などに積極的な社会派。体調不良で活動停止中。

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

ここんてい きくじゅ【古今亭 菊寿】噺家

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】1976年4月、二代目古今亭円菊(藤原淑、1928-2012)に
【前座】1977年1月、古今亭菊八
【二ツ目】1981年2月、古今亭菊枝
【真打ち】1993年9月、古今亭菊寿
【出囃子】おんこと
【定紋】鬼蔦
【本名】崎野守人
【生年月日】1954年4月8日
【出身地】東京都三鷹市上連雀
【学歴】日本大学文理学部教育学科中退 ※大学学部の落研
【血液型】B型
【ネタ】強情灸 初天神 など
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味は旅行。酒豪。

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

ここんていきくまる【古今亭菊丸】噺家



  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】1975年11月、二代目古今亭円菊に菊輔で
【前座】1977年春
【二ツ目】1980年6月、菊之助
【真打ち】1990年3月、菊丸
【出囃子】勧進帳
【定紋】鬼蔦
【本名】占部正夫うらべまさお
【生年月日】1951年4月1日
【出身地】広島県呉市
【学歴】崇徳高校→広島修道大学商学部
【血液型】A型
【ネタ】愛宕山 時そば ふぐ鍋 幇間腹 火事息子 など
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味はハワイ旅行、ゴルフ。上方に林家菊丸(上方落語協会)がいる。



  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

ここんていしんや【古今亭志ん弥】噺家

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】1973年5月、二代目古今亭円菊(藤原淑、1928-2012)に、古今亭菊弥で
【前座】1974年5月
【二ツ目】1978年9月
【真打ち】1987年3月、古今亭志ん弥
【出囃子】元禄花見踊り
【定紋】裏梅
【本名】成島寛
【生年月日】1950年8月6日
【出身地】東京都荒川区日暮里
【学歴】浦和市立南高校(さいたま市立浦和南高校)→拓殖大学商学部
【血液型】A型
【ネタ】幾代餅 火焔太鼓 三方一両損 富久 妾馬 宿屋の仇討 など
【出典】公式 落語協会 Wiki 古今亭志ん彌の集会所
【蛇足】趣味はサッカー、ダイビング。

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

ここんていきくりゅう【古今亭菊龍】噺家

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【前座】1973年4月、二代目古今亭円菊(藤原淑、1928-2012)に、古今亭菊次で
【二ツ目】1978年3月、古今亭菊龍
【真打ち】1987年3月
【出囃子】二上がり甚句
【定紋】総陰鬼蔦
【本名】皆川修一
【生年月日】1952年4月29日
【出身地】神奈川県横浜市
【学歴】横浜市立金沢高校→立正大学文学部中退
【血液型】O型
【ネタ】壷算 ちしゃ医者 持参金 など
【出典】公式 落語協会 Wiki 菊龍演芸館
【蛇足】趣味は放浪、はしご酒、折り紙、三味線、端唄、俗曲。

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

ここんていしんすけ【古今亭志ん輔】噺家

  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会 理事→相談役
【前座】1972年3月、三代目古今亭志ん朝(美濃部強次、1938-2001)に、古今亭朝助で
【二ツ目】1977年3月、古今亭朝太
【真打ち】1985年9月、古今亭志ん輔
【出囃子】越後獅子
【定紋】鬼蔦
【本名】大塚英夫
【生年月日】1953年9月25日
【出身地】東京都品川区
【学歴】中央大学附属高校
【血液型】O型
【ネタ】替り目 夕立勘五郎 お見立て など
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味はスポーツ観戦、清元、笛、義太夫、新内。著書に『噺家パラダイス』(2007年、ビジネス社)、『師匠は針弟子は糸』(2011年、講談社)。NHKテレビ「おかあさんといっしょ」(1984年4月-99年4月5日)。

ここんていしんきょう【古今亭志ん橋】噺家



  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】1969年1月、三代目古今亭志ん朝(美濃部強次、1938-2001)に
【前座】1972年10月、志ん太
【二ツ目】1975年5月
【真打ち】1982年12月、六代目古今亭志ん橋
【出囃子】大拍子
【定紋】鬼蔦
【本名】小椋幸彦
【生年月日】1944年8月17日
【出身地】東京都墨田区江東橋
【学歴】東京都立第四商業高校→ガソリンスタンド
【血液型】A型
【ネタ】
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味は三道楽、ゴルフ、スキー、観劇、新内。特技は獅子舞。映画『の・ようなもの のようなもの』(杉下泰一監督、2015年)に出演。



  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席