叱られてしょげているようすをからかったむだぐちです。同じ形のしゃれに「心得たんぼ」があり、ともに語尾の「た」を「田んぼ」と掛けているだけ。
「しいな草」は萎れて実の入っていない草木や籾殻で「しおれ草」とも。落ち込んでいる精神状態を萎れた草にたとえたものです。
もう一つ、田んぼの「ぼ」は「坊」を効かせた可能性があり、そうなると「叱られん坊」「叱られた子供(男の子)」の意味が加わることになります。
450演目。それぞれをギュッと千字に。わかりやすくて深い情報。
叱られてしょげているようすをからかったむだぐちです。同じ形のしゃれに「心得たんぼ」があり、ともに語尾の「た」を「田んぼ」と掛けているだけ。
「しいな草」は萎れて実の入っていない草木や籾殻で「しおれ草」とも。落ち込んでいる精神状態を萎れた草にたとえたものです。
もう一つ、田んぼの「ぼ」は「坊」を効かせた可能性があり、そうなると「叱られん坊」「叱られた子供(男の子)」の意味が加わることになります。