【日本史のあらすじ 目次】落語
成城石井
【目次】
■先史・古代
旧石器・縄文時代
弥生時代
邪馬台国
古墳時代とヤマト政権
倭の五王
磐井の乱
部民制
仏教伝来
蘇我氏
大化改新
東アジアの小帝国
壬申の乱
律令国家
古代の女帝
古代荘園
国家仏教
古代家族
郡司
木簡
天智系と天武系
平安仏教
古代社会
十世紀の反乱
阿衡事件
受領
神仏習合
国風文化
四円寺と六勝寺
平安後期仏教
武士
■中世
中世王権
中世宗教
摂関政治
院政
中世荘園
僧侶
治承寿永の内乱
鎌倉幕府
宋元文化
南北朝
室町幕府
室町荘園
中世流通
室町仏教
応仁の乱
天皇と朝廷
畿内の政治権力
東国
戦国大名
中世身分制
中世都市
中世村社会
神祇と神道
中世史料
文字文化
中世合戦
中世城館
中世の女性と家
環境史
■近世
織豊政権
江戸幕府
村と百姓
都市支配
対外関係
幕府と朝廷
寺社支配
キリシタン
江戸幕府の法
参勤交代
幕藩関係
藩の財政
朱子学
米市場
地方商人
町人社会
地主と小作
負担と御救
後期の村社会
農業と漁業
土木技術
帯刀
被差別社会
近世仏教
観光
知の形成
女性
大塩事件
幕末の畿内
幕末の対外関係
幕末の天皇と朝廷
■近代・現代
西洋の衝撃
明治維新
文明開化
日清戦争
武士の近代化
初期議会
日露戦争
近代都市
地方社会
下層社会
交通
学校教育
アイヌと沖縄人
移民
新聞と雑誌
ナショナリズム
ジェンダー
近代家族
台湾
朝鮮
被差別部落
近代宗教
マルクス
近代科学
労働運動
政党政治
大正デモクラシー
大衆消費社会
医療社会
近代農村
国家神道
大戦間の国際関係
昭和天皇
官僚と政党
軍部
日本軍兵士
日中戦争
災害
大東亜共栄圏
日米戦争
戦時下
占領政策
象徴天皇
自民党支配
在日米軍基地
原子力
在日コリアン
高度経済成長
戦後社会
戦後学校教育
平和運動
戦後文化運動
冷戦史
戦後処理
公文書
オーラルヒストリー
環境問題
海外の日本史研究
参考文献:高橋秀樹、三谷芳幸、村瀬信一『ここまで変わった日本史教科書』(吉川弘文館、2016年)、藤尾慎一郎、松木武彦『ここが変わる!日本の考古学 先史・古代史研究の最前線』(吉川弘文館、2019年)、中央公論新社編『歴史と人物5 ここまで変わった! 日本の歴史』(中央公論新社、2021年)、大津透ほか編『岩波講座 日本歴史』全22巻(岩波書店、2013~15年) 、岩城卓二ほか編『論点・日本史学』(ミネルヴァ書房、2022年)