【然らば御免の蒙り羽織】しからばごめんのこうむりばおり むだぐち ことば 落語 あらすじ
成城石井.com ことば 噺家 演目 志ん生 円朝迷宮 千字寄席
武士の武張ってする「しからば御免をこうむって=それでは、お言葉に甘えて失礼いたす」という挨拶を芝居などで町人が覚え、むだぐちにしたもの。
気取った言い回しなので、将棋の対局中にも、あるいは、酒の席などでも使われたことでしょう。
推測ですが、「こうむり」は「かぶり」に転化し、羽織を含め、着物をはしょって頭からかぶるラフな着方があるため、最後に羽織を出したのかもしれません。
もう一つ、「かぶる」は「かじる」の意味の同音異義語があるので、そこから「歯→はおり」としゃれたという見立てはどうでしょう。
いや、いくらなんでも、むだぐちでそこまで考えてはいませんね。
ことばというのは生き物ですから、人が意図しなくても、自然に暗号めいた符合が付いてしまうことが、よくあるものなのです。