【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】2005年9月、四代目柳亭市馬に
【前座】2006年4月、柳亭市丸
【二ツ目】2009年6月、柳亭市江
【真打ち】2021年3月、柳亭燕三
【出囃子】色めき
【定紋】丸に花菱
【本名】八幡寿人
【生年月日】1982年11月19日
【出身地】東京都大田区→世田谷区
【学歴】二松学舎大学文学部中国文学科
【血液型】B型
【ネタ】熊の皮 しの字嫌い
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味は散歩。
タグ: 世田谷区
ここんていぎんし【古今亭ぎん志】噺家
【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】2004年6月、初音家左橋に
【前座】2005年1月、初音家左吉
【二ツ目】2008年3月
【真打ち】2019年9月、古今亭ぎん志
【出囃子】銀のぴらぴら
【定紋】梅の花
【本名】廣田康太
【生年月日】1974年11月26日
【出身地】東京都世田谷区
【学歴】岩手リハビリテーション学院→法政大学人間環境学部(社会人入試で)
【血液型】
【ネタ】
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味は献血、リハビリ、ロックンロール。理学療法士。2007年、2007年度 銀色有功章(献血)。2010年、2010年度金色有功章(献血)。2014年、第二回うらわ落語選手権優勝。
はるかぜいっとう【春風一刀】噺家
りゅうていこえんし【柳亭小燕枝】噺家
ここんていぶんぎく【古今亭文菊】噺家
さんゆうていきんおう【三遊亭金翁】噺家
【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】三代目三遊亭金馬(加藤専太郎、1894-1964)に
【前座】1941年7月、三代目山遊亭金時で
【二ツ目】1945年8月、三遊亭小金馬で
【真打ち】1958年3月。67年、四代目三遊亭金馬。2020年9月、二代目三遊亭金翁
【出囃子】本調子かっこ
【定紋】中陰に鬼蔦
【本名】松本龍典
【生没年月日】1929年3月19日-2022年8月27日 93歳
【出身地】東京都世田谷区
【学歴】深川区立八名川尋常小学校(江東区立八名川小学校)
【血液型】A型
【持ちネタ】阿武松 芝浜 親子酒 藪入り 試し酒 茶金 御神酒徳利 長短 子なさせ地蔵 文七元結 ねぎまの殿様 鼠穴 景清 など
【出典】落語協会 Wiki
【蛇足】落語協会最高顧問、日本演芸家連合名誉会長。息子は五代目三遊亭金馬、孫はホンキートンク。『金馬のいななき―噺家生活六十五年』(朝日新聞社、2006年)
金翁ロードショショー ⇒2021年10月30日、鈴本演芸場で開催された「三遊亭金翁芸歴80周年記念の会 金翁ロードショー」。これは必見必聴!
たてかわしらく【立川志らく】噺家
さんゆうていえんきつ【三遊亭圓橘】噺家
やなぎやきょうたろう【柳家喬太郎】噺家
【芸種】落語
【所属】落語協会 常任理事
【入門】1989年10月、柳家さん喬に
【前座】1989年11月、柳家さん坊
【二ツ目】1993年5月、柳家喬太郎
【真打ち】2000年3月
【出囃子】まかしょ
【定紋】丸に三ツ柏
【本名】小原正也
【生年月日】1963年11月30日
【出身地】東京都世田谷区
【学歴】日本大学商学部→福家書店 ※経商法落研
【血液型】B型
【ネタ】にゅう 宮戸川 擬宝珠 錦の舞衣 夜の慣用句 コロッケそば 健保
【出典】公式 Wiki 落語協会 Facebook
【蛇足】江戸東京落語まつり2023(2023年6月30日-7月5日、総勢36人)。『ひととき』(ウェッジ)に「柳家喬太郎の旅メシ道中記」連載中