あいさうにふくぶくしいと嫁をほめ 二十九24
【蛇足】「愛想」はお世辞。おもてなしでの愛敬をさします。「ふくぶくしい」とは肥えていることで、近代以前は、肥えていることが美でしたし、器量のよしあしでした。ダイエットは近代の概念なんですね。
愛想のよいをほれられたと思ひ 八28
よくあること。愛想笑いを「おれに惚れてる」と勘違いしているわけ。色恋は勘違いから始まります。
ちっとづつ焼くのも女房あいそ也 天五智06
「焼く」と言えば嫉妬。女房が焼いてくれないと調子が出ない、という平和な風景です。
あいそうに傾城やけどさせる也 十六06
「傾城」は遊女。このシチュエーションで「やけど」と言えば、遊女が煙管の雁首を客の手やら腕やらにたたいてやけどさせるという、まさに焼いてる状態。これだって、遊里サービスの一環にすぎませんが。あまり遊んでない男は勘違いして本気になってしまいます。野暮の始まりです。