【鰍沢二席目】かじかざわにせきめ 落語演目 あらすじ

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席 円朝作品

【どんな?】

円朝噺。「鰍沢」の後日談のつもり。お題は、花火、後家、峠茶屋だったそうです。

【あらすじ】

新潟の荒物屋、加賀屋の息子ながら、江戸で育った宗次郎そうじろう

年の頃は二十七、八。

宗次郎の相手はお花。

年の頃、見たところは二十三、四だが、じつは二十六、七の中年増ちゅうどしまで「八百八後家はっぴゃくやごけ」のあだ名をもつ。

深い仲となって身の詰まり、新潟から信濃しなの善光寺ぜんこうじへ駆け落ち。

途中、越後と信濃の境にある明神峠みょうじんとうげで、お花がしゃくを起こした。

宗次郎は、駕籠かごに忘れてきた荷物を取り戻そうと、峠の茶屋の亭主から火縄をもらって駕籠きを追う。

茶屋の亭主、年の頃は三十四、五。

こいつが火縄を目印に鉄砲で狙い撃ち、宗次郎は落命。

亭主の正体は、「鰍沢」の伝三郎でんざぶろうで、お花もじつは、つきのお熊だった。

二人は同じ手口で七人の男をえじきにしていた。

その夜、遅く。

宗次郎の亡霊が出て、徳利とっくりを投げつければ、消えた。

そこへ旅人が入ってきた。

旅「あー、ひどい降りでぐっすりになった」
伝「おまえは旅人かえ」
旅「越後へ行く旅人さ」
熊「わっちや、亡者かと思った」
旅「や、そういう声は」

囲炉裏いろりを挟み、火明ほあかりに見合わす顔と顔。

伝「わりや、いつぞや甲州で流れも早き早川はやかわを」
熊「いかだで逃げた旅人か」
旅「さてこそ、お熊に伝三郎」
伝「死んだとばかり思ったが」
熊「そんならこなたは死なずにいたか」
旅「玉子酒のごちそうにすでに命も御符ごふう祖師そし利益りやくで助かり、兄が越後にいるゆえに、それをたよって旅から旅、かたきがここにいようとは知らずに信濃の須坂すざかから夜道をかけて明神越え、思わぬ雨に駆け込んだたのむ木陰の峠茶屋、ここではからず出会ったはうぬらの運も月の輪のお熊伝三でんざ二人とも命はもらった、覚悟しろ」

伝三郎が「こいつはたまらねえ」と、囲炉裏の薬缶やかんを打ち返し、パッと立った灰神楽はいかぐらに火は消えて暗闇に。

だんまりの後に、挑み合い、雨のぬかりに踏み滑って、お熊と伝三郎の二人いっしょにに谷底へ落ちた。

旅人は「南無三なむさん」と岩に足を踏みかけて谷底をきっと見る。

噺家は「ここが噺の峠で、二人は落ちでございます」
とはなすと、聴客が
「おいおい、お株で落ちのない噺か、しめり切った花火を見てるようにいつでも中途で立ち消えだ。そうして趣向と題と別々で不釣り合いな話だ」
と言えば、
「不取り合わせなところが後家ごけでございます」

出典:岩波版円朝全集別巻1、初代三遊亭円右口演による

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席 円朝作品

おすすめ

コメントを残す