【鶴亀鶴亀】つるかめつるかめ ことば 落語 あらすじ

スヴェンソンの増毛ネット

ライザップイングリッシュ  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

江戸の町人特有の、縁起直しの呪文。

相手に不吉なこと、不浄なことを言われた後、必ず間を置かずに「つるかめつるかめ」と重ねて唱えます。

鶴と亀はともに長寿のシンボル。

縁起のいいものとされていたからで、いうなら精神的な口直しでしょう。

芝居では黙阿弥の代表的な世話狂言「髪結新三」で、大家に「オレに逆らったらてめえの首は胴についちゃあいねえんだ」と脅かされた小悪党の新三が、すかさず大げさに唱えて震える喜劇的なシーンが印象的です。

昭和初期までは老人の間では普通に使われていたと思います。

恐怖の度合いが強い場合は、さらに「万万年」を付けて呪力を強化します。

後家安「それじゃあちょっとおらあ行ってくるから」
お藤「また竹の子かえ」
後家安「縁起でもねえ、鶴亀鶴亀」

        鶴殺疾刃包丁(後家安とその妹)

「竹の子」は博打のこと。剥かれるところから。

『明治東京風俗語事典』(正岡容)には「つるかめつるかめ」の項目が立っていて、「ツルもカメもめでたい動物なので、縁起の悪いときにこうとなえる」とあります。

この本は、典拠をすべて円朝作品から採取しているので、出元は同じでした。

スヴェンソンの増毛ネット

ライザップイングリッシュ  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

おすすめ

コメントを残す