のっぺらぼう【のっぺらぼう】落語演目 

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【どんな?】

三升家小勝が脚色。
「終わりのない恐怖」
前半は有名ですね。

あらすじ

小間物屋の、吉兵衛。

互いに碁が好きという縁で、赤坂のさる殿さまの屋敷に出入りし、大変ごひいきになっている。

今夜も商売かたがた、夜遅くまでザル碁を戦わせ、ごちそうにもなって、いい機嫌での帰り道、赤坂見附は弁慶橋のたもとにさしかかった。

提灯の明かりでふと見ると、年頃十七、八で文金島田、振袖姿のお嬢さん。

堀の方へ向かって手を合わせているから、これは誰が見ても身投げ。

喜兵衛、そーっと寄って帯をつかみ
「まあまあ、お待ちなさい。なんだね若い身空で。どういうわけか話してごらんな」
「おじさん、こんな顔でも聞いてくれる?」

振り向いた娘の顔は……のっぺらぼう。

「ギャッ」
と、驚いた喜兵衛、夢中で逃げ出し、四谷見附のあたりまで一目散に走ると、ちょうど二八そば屋の灯が見えた。

やれうれしやと駆け込んだ。

で、おやじに、これこれと話すと
「そりゃあ、気持ちが悪うございましたでしょう。ところで、だんなのご覧になったのはこんな顔で?」

ひょいと顔を上げると、そば屋の顔も、のっぺらぼう。

喜兵衛、今度こそ本当に仰天し、
「ウウーッ」
と悲鳴を上げて、どこをどう走ったか、やっとこわが家に逃げ帰った。

ガタガタ震えながら、女房にまたかくかくしかじかと話をした。

「まあ、気味が悪いじゃないか。碁に夢中になって遅くなるからそんな変なものを見るんだよ。ところで、おまえさんの見たのっぺらぼうって、こんな顔じゃなかったかい?」

見ると、今度はかみさんの顔がのっぺらぼう。

喜兵衛、気の毒にもう逃げる場がない。

「ウーム」
と一声、目を回してしまった。

「……ちょいとちょいと、起きなさいよ。どうおしだね。おまえさん」

気がつくと、女房が肩を揺すっている。

顔を見ると、ちゃんと目鼻が付いている。

ああ、悪い夢を見ていたか。

夢でよかった、と安心して、聞いてみると、おまえさん、昨日は風邪を引いたと言って、一日中家で寝ていたじゃないかと言うので、喜兵衛は、では、やっぱりすべて夢、と、いよいよほっと胸をなでおろし、改めて一部始終を話した。

「なんだねえ、私の顔がのっぺらぼうになったって。つまんない夢だねえ。本当になったのかい? 私の顔が。ン、じゃあ、なにかい、こんな顔だったかい?」
と言うと、また、……のっぺらぼう。

哀れ喜兵衛、また目を回す。

「……ちょいとちょいと、起きなさいよ。どうおしだね、おまえさん」

また起こされる。

これが、ぐるぐる回りで、ずーっと続く。

出典:六代目三升家小勝

【RIZAP COOK】

【しりたい】

のっぺらぼう実録 【RIZAP COOK】

水木しげるによれば、かつて和泉国(大阪府)に、「白坊主」というのっぺらぼうが出没したよし。

落語では、演出によりますが、女の姿で「化け物つかい」に登場しています。隠居に縫い物をさせられますね。

「どっかから見てるんだねえ」
という、志ん朝のくすぐりが秀逸でした。

竜斎閑人正澄画『狂歌百物語』より「のっぺらぼう」

夢かうつつか、うつつか夢か 【RIZAP COOK】

八代目文楽門下の俊秀で、早世が惜しまれた六代目三升家小勝(1908-71)の作です。だから新作。

のっぺらぼう怪談は、民話がルーツで、そば屋のおやじのくだりまでは「こんな顔」として、小咄やマクラとしてよく使われます。

1992年8月21日、フジテレビ系列で放映されたオムニバス怪談ドラマ「むじな」で、被害者の男を春風亭小朝、そば屋のおやじを梅津栄がそれぞれ演じました。

小勝がその小咄を「終りなき恐怖」という要素を付け加え、秀作に仕上げました。

惜しいことに、小勝没後はあまり演じ手がありません。1966年、本人の最後の高座もこの噺でした。

「ぬっぺらぼう」が正式 【RIZAP COOK】

江戸では、目鼻口のない化物を言うときは「ぬっぺらぼう」「ぬっぺらぽん」「ぬっぺっぽう」と呼びました。

そこから派生的に、とらえどころがない、という意味が加わり、「ぬっぺらぽん」「のっぺらぽん」は、単に頭が坊主できれいに毛がないこと、さらには、うすぼんやりした愚か者という意味にまで広がりました。

願人坊主がコミカルに踊る歌舞伎清元舞踊「浮かれ坊主」の冒頭に、
「そもそもおいらがのっぺらぽんのすっぺらぽん、すっぺらぽんののっぺらぽんと坊主になった、いわく因縁聞いてもくんねえ」
という文句があります。

案外、ぬ(の)っぺらぼうという妖怪も、暗い夜道で、願人坊主や按摩を化物と見間違えたのが「都市伝説」化したのかもしれません。

【RIZAP COOK】

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

コメントを残す