はやしやときぞう【林家時蔵】噺家

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】1973年2月、八代目林家正蔵(岡本義、1895-1982、彦六)に
【前座】1973年4月、林家よし蔵
【二ツ目】1977年3月、林家時蔵。師の没後、82年3月、五代目春風亭柳朝(大野和照、1929-1991)門下。82年12月、師の病気療養のため、林家木久蔵(→木久扇)門下
【真打ち】1985年9月
【出囃子】外記猿
【定紋】光琳陰蔦
【本名】中川義隆
【生年月日】1948年3月2日
【出身地】千葉県千葉市
【学歴】墨田区立両国中学校→東洋高校→東洋大学文学部
【血液型】O型
【ネタ】牡丹燈籠 真景累ヶ淵 柳田格之進 など
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味はゴルフ、俳句、囲碁、船旅。林家あんこは娘。

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

かつらとうべえ【桂藤兵衛】噺家

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【前座】1969年6月、八代目林家正蔵(岡本義、1895-1982、彦六)に、林家上蔵で
【二ツ目】1974年9月。82年、師の没後、二代目橘家文蔵(井白清一、1939-2001)門下
【真打ち】1984年9月、三代目桂藤兵衛
【出囃子】青すだれ
【定紋】中輪中陰光琳蔦
【本名】上弘明
【生年月日】1952年1月13日
【出身地】東京都文京区
【学歴】東京都立赤城台高校(→東京都立国際高校)
【血液型】O型
【ネタ】万両婿 竹の水仙 そば清 らくだ など
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味は料理、競馬、落語。三代目は上方にもいた。上方三代目桂藤兵衛(川元伝吉、1849-1902)。

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

はやしやしょうじゃく【林家正雀】噺家

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【前座】1974年2月、八代目林家正蔵(岡本義、1895-1982、彦六)に、林家茂蔵→林家繁蔵で
【二ツ目】1978年9月、林家正雀。82年、師の没後、82年、二代目橘家文蔵(井白清一、1939-2001)門下
【真打ち】1983年9月
【出囃子】都風流
【定紋】光琳蔦
【本名】井上茂
【生年月日】1951年12月25日
【出身地】山梨県大月市
【学歴】山梨県立都留高校→×六代目三遊亭円生(山﨑松尾、1900-79、柏木の)→日本大学文理学部国文学科 ※落研
【血液型】A型
【ネタ】鰍沢 など
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味は歌舞伎鑑賞。八代目林家正蔵を継承し、芝居噺・怪談噺の第一人者。高質な噺の数々。

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

はっこうていはるすけ【八光亭春輔】噺家

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】1964年7月、八代目林家正蔵(岡本義、1895-1982、彦六)に
【前座】1965年3月、林家あとむ
【二ツ目】1969年7月、林家照蔵
【真打ち】1979年9月、三代目八光亭春輔
【出囃子】喜撰
【定紋】細輪に光琳の蔭蔦
【本名】岡庭弌おかにわはじめ
【生年月日】1947年2月21日
【出身地】東京都世田谷区
【学歴】世田谷学園高校
【血液型】A型
【ネタ】文七元結 双蝶々雪の子別 親不知 鰍沢 など
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】1977年、藤間流家元勘右衛門(初代尾上辰之助)から「香寿太郎」の名をもらい、藤間流名取に。

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

はやしやつるこ【林家つる子】噺家



  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】2010年、九代目林家正蔵に
【前座】2011年9月、林家鶴子で
【二ツ目】2015年11月1日
【真打ち】2024年3月の予定
【出囃子】藤音頭
【定紋】花菱
【本名】須藤みなみ
【生年月日】1987年6月5日
【出身地】群馬県高崎市
【学歴】群馬県立高崎女子高校→中央大学文学部人文社会学科中国言語文化専攻
【血液型】O型
【ネタ】
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】



  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

はやしやきくおう【林家木久扇】噺家



  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】清水崑(清水幸雄、1912-74)の紹介で三代目桂三木助(小林七郎、1902-61)に
【前座】1960年8月、桂木久男で。師没後の61年2月、八代目林家正蔵(岡本義、1895-1982)門下に、初代林家木久蔵
【二ツ目】1965年9月
【真打ち】1973年9月。2007年9月、林家木久扇
【出囃子】宮さん宮さん
【定紋】中陰光琳蔦
【本名】豊田洋
【生年月日】1937年10月19日
【出身地】東京都中央区日本橋
【学歴】東京都立中野工業高校
【血液型】A型
【ネタ】彦六伝 昭和芸能史 その時歴史が動いた 片岡千恵蔵伝 嵐勘寿郎伝 ラーメンは人類を救う 目黒のさんま 湯屋番 蛇含草 鮑のし 道具屋
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】落語協会相談役。自らも所属する芸能事務所トヨタアートを経営する。二代目林家木久蔵は息子



  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席