【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】2003年11月、林家こぶ平(→九代目林家正蔵)に
【前座】2004年3月、林家たこ平
【二ツ目】2007年5月
【真打ち】2018年9月、林家たこ蔵
【出囃子】たこ踊り
【定紋】花菱
【本名】木道義明
【生年月日】1979年7月4日
【出身地】大阪府吹田市
【学歴】
【血液型】O型
【ネタ】
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】大丸・松坂屋「ハタラク オトコグミ」の広告に出演。
タグ: 大阪府
かつらによう【桂二葉】噺家
しょうふくていつるこう【笑福亭鶴光】噺家
しゅんぷうていいちえん【春風亭一猿】噺家
やなぎやふうりゅう【柳家風柳】噺家
いなせやはんしち【いなせ家半七】噺家
いなせ家半七師匠は、2023年5月11日(木)0時40分、膵臓がんのため亡くなりました。64歳でした。合掌。
【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】1980年5月、五代目春風亭柳朝(大野和照、1929-1991)に
【前座】1981年11月、春風亭朝吉
【二ツ目】1985年3月、春風亭茶々丸。91年2月、師の没後、春風亭小朝門下
【真打ち】1996年3月、いなせ家半七
【出囃子】昼飯
【定紋】光琳蔦
【本名】国本貴久
【生年月日】1959年3月13日-2023年5月11日 膵臓がん 64歳
【出身地】大阪府大阪市
【学歴】山口県立徳山高校→成蹊大学法学部中退
【血液型】A型
【ネタ】
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】政治家めざして温泉博士に。最後の寄席出演は令和5年4月20日の鈴本演芸場でした。
たてかわしのはる【立川志の春】噺家
とうげつあんくろき【桃月庵黒酒】噺家
かつらこぶんざ【桂小文三】噺家
かつらぶんしょう【桂文昇】噺家
かつらだんじろう【桂團治郎】噺家
かつらじゃくじゃく【桂雀々】噺家
かつらよねすけ【桂米輔】噺家
かつらちょうたろう【桂朝太郎】噺家
やなぎやいっきん【柳家一琴】噺家
かつらきちや【桂吉弥】噺家
つきていはっぽう【月亭八方】噺家
【芸種】落語
【所属】上方落語協会 月亭一門 吉本興行
【入門】1968年12月、初代月亭可朝(鈴木すずき、1938-2018)に入門 八方で
【出囃子】夫婦万歳
【定紋】月、結び柏
【本名】寺脇清三
【生年月日】1948年2月23日
【出身地】大阪市福島区
【学歴】浪商高校(現大坂体育大学浪商高校)→関西学院大学経済学部オープンカレッジコース
【血液型】O型
【出典】上方落語家名鑑 吉本興行 月亭八方Wiki 月亭八方twitter
【蛇足】上方落語協会顧問 息子は月亭八光 「竹の水仙」NHK日本の話芸2022年9月18日放送(2022年7月7日NHK大阪ホール収録)。※浪曲の広沢菊春に基づくものと本人自身がことわっている。大名は細川越中守