はるさめやらいぞう【春雨や雷蔵】噺家

  成城石井.com  ことば 噺家  演目 志ん生 円朝迷宮 千字寄席

【芸種】落語
【所属】日本芸術協会→落語芸術協会
【前座】1968年3月、八代目雷門助六(岩田喜多二、1907-1991、六さん)に、雷門助三
【二ツ目】1972年5月
【真打ち】1983年4月、四代目春雨や雷蔵
【出囃子】本調子かっこ
【定紋】杏葉牡丹
【本名】山田良平
【生年月日】1951年1月27日
【出身地】東京都葛飾区
【学歴】東京都立葛飾野高校中退
【血液型】AB型
【ネタ】古典中心 浮世根問
【出典】公式 落語芸術協会 Wiki
【蛇足】趣味は登山、温泉、オカリナ。1980年、NHK新人落語コンクール最優秀賞受賞。1991年、国立劇場「花形演芸会」大賞。1999年、文化庁芸術祭優秀賞。



  成城石井.com  ことば 噺家  演目 志ん生 円朝迷宮 千字寄席

かみなりもんおとすけ【雷門音助】噺家

  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語芸術協会
【入門】2011年10月、九代目雷門助六に
【前座】2012年2月、雷門音助
【二ツ目】2016年2月
【真打ち】
【出囃子】二上がりたぬき
【定紋】杏葉牡丹
【本名】秋山直輝
【生年月日】1987年11月30日
【出身地】静岡県藤枝市
【学歴】龍谷大学経営学部→信用金庫
【血液型】B型
【ネタ】
【出典】公式 落語芸術協会 Wiki
【蛇足】趣味はドラマ鑑賞



  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

かみなりもんこすけろく【雷門小助六】噺家



  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語芸術協会
【入門】1999年、九代目雷門助六に、雷門花助で
【前座】2000年4月
【二ツ目】2004年4月
【真打ち】2013年5月、三代目雷門小助六
【出囃子】夜桜
【定紋】杏葉牡丹
【本名】山口敦
【生年月日】1982年1月19日
【出身地】千葉県松戸市
【学歴】松戸市立松戸高校
【血液型】AB型
【ネタ】
【出典】公式 落語芸術協会 Wiki
【蛇足】趣味は猫の愛玩、熱帯魚観賞



  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

かみなりもんすけろく(はちだいめ)【雷門助六(八代目)】高田裕史

 落語ことば 落語演目 落語あらすじ事典 web千字寄席

八代目 雷門助六(1907-1991)

終生落語会の彗星のようにあっち行ったりこっち行ったり。悠然と非主流を歩み、時折忘れかけた頃合い、ひょこっと現れて自由闊達、しかも練れた芸を披露して、またすっといなくなっちまうという印象の人でした。

なんといっても、師の芸の魅力は仕方噺にありました。

つまり、長編の人情噺をしみじみ聴かせるたぐいの名人ではなく、短い噺を得意とし、実に巧みな仕草で笑わせ、うならせました。

いわば元祖「ビジュアル落語」。例えば、マクラの小咄で人それぞれの癖を演じるのが、この方の独壇場。

ある人はやたらに訪問先の畳のケバをむしる。挨拶をしてしゃべりながらでも、もう目線はさりげなく下に向いて、虎視眈々と畳を狙っている。その目の動きと指の動き、むしったケバをフッと吹くコンビネーションの見事さ。

「七段目」などの軽い芝居噺では、本格に歌舞伎の型を演じ、また、飄々とした踊りのうまさにも定評がありました。

晩年は足が悪く、常に高座に釈台を置いていましたが、いつもにこやかに明るい語り口で、名人気取りなど微塵もなく、客を気持ちよく帰す、という節度の効いたサービス精神に徹底していました。

こういう地味で古風ながら決して陰気にならず、「ゲラゲラ」ではなく「ニヤリ」と笑わせてくれる味な芸。二度とはお目にかかれないでしょう。

高田裕史