さらやしき【皿屋敷】落語演目

<

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【どんな?】

播州、怪談で名高い皿屋敷。

そこは落語。なんでもパロディーにしちゃいますね。

別題:お菊の皿

【あらすじ】

播州赤穂城下の怪奇譚に、有名な皿屋敷というのがあった。

その昔、青山鉄山という藩士が、お女中のお菊という絶世の美女をわがものにしようと口説いたが、お菊は三平という夫のある身。

貞節な女なので、いかに主人の命とはいえ、どうしてもなびかない。

そこで鉄山、かわいさあまって憎さが百倍。

お菊が預かっていた家宝の皿十枚のうち、一枚をわざと隠し、客があるから皿を出して数えてみろと、言いつけた。

なにも知らないお菊、何度数え直しても九枚しかないので、真っ青になってぶるぶる震えるのを、鉄山はサディスティックにうち眺め、
「おのれ、憎っくき奴。家代々の重宝の皿を紛失なすとは、もはや勘弁相ならん、そちが盗んだに相違いない。きりきり白状いたせ」

さんざん責めさいなんだ挙げ句、手討ちにして死骸を井戸にドボーン。

「ざまあみゃあがれ」

それ以来、毎晩、井戸からお菊の亡霊が出て、恨めしそうな声で
「一枚、にまああい」
と、風邪を引いた歌右衛門のような不気味な声で九枚まで数え終わると
「ヒヒヒヒヒ」
と笑うから、鉄山は悪事の報いか、鬱が高じてとうとう悶死して家は絶えた、という。

今なお、その幽霊が出るという評判なので、退屈しのぎに見物に行こうという罰当たりな連中が続出し、毎晩井戸の周りは花見さながら、押すな押すなの大盛況。

ホットドッグ屋や焼きソバ屋、缶ビールの売り子まで出る始末。

いよいよ丑三ツ時、お菊が登場して、
「いちまーい、にまーい……」

数えはじめると、
「音羽屋ァ」
「お菊ちゃん、こっち向いて」
と、まあ、うるさいこと。

お菊もすっかりその気になり、常連には、
「まあ、だんな、その節はどうも」
と、あいきょうを振りまきながら、張り切って勤めるので、人気はいや増すばかり。

ところがある晩。

いつもの通り
「いちまあい、にいまああい」
と数えだしたはいいが、
「くまああい、じゅうまああい、じゅういちまあい」
……とうとう十八枚までいった。

「おいおい、お菊ちゃん。皿は九枚で終わりじゃねえのか?」
「明日休むから、その分数えとくのさ」

底本:六代目三遊亭円生

【しりたい】

皿屋敷伝説

兵庫県・姫路ほか、各地に類話があります。

江戸のそれは、番町の青山主膳という旗本が、家宝の南京絵皿を腰元・お菊が誤って割ったので責めさいなみ、お菊が井戸に身を投げて死んだといわれるものです。

舞台化された現存最古の脚本は寛保元年(1741)7月、大坂・豊竹座で上演された、為永太郎兵衛・浅田一鳥ほか合作の人形浄瑠璃「播州皿屋敷」です。

歌舞伎の「皿屋敷」

歌舞伎では文政7年(1824)9月、大坂・嵐座初演の「播州皿屋敷」がもっとも有名です。

これはのち、文久3年(1863)6月市村座に河竹黙阿弥(吉村芳三郎、1816-93、当時は二世河竹新七)が「皿屋敷化粧姿視」として改作・脚色しました。

これは、播州・姫路の国家老・浅山鉄山がお家乗っ取りをたくらみ、下屋敷の宝物蔵から御家の重宝・唐絵の十枚揃いの皿のうち一枚を盗ませます。

お皿係りの腰元・お菊はその罪を着せられて鉄山の屋敷に連れ込まれ、かねてお菊に横恋慕している鉄山にくどかれますが、夫のある身なのでこれを拒否。

その上、主君毒殺の陰謀までお菊に知られたのでかわいさ余って憎さが百倍、激怒した鉄山がお菊を責めさいなんだ上、井戸でつるし斬りにしたため、のちにお菊の亡霊が皿を数えながら現れ、鉄山をとり殺すものです。

これに近代的解釈を加えた、岡本綺堂(岡本敬二、1872-1939)作で大正5年2月・本郷座初演の「番町皿屋敷」(→「厩火事」)もよく上演されます。

オチが効いたパロディー

皮肉で、捨てがたいオチを持つ佳作です。

口演記録はかなり古いようです。

文化年間(1804-18)に活躍した噺家の初代喜久亭寿暁きくていじゅぎょう(道具屋万吉→矢野治助、18世紀末-19世紀初、青陽舎)が書き留めた演題控え『滑稽集』(800題収載、1807-09)には、「さらやしき 明日休」とあります。

また、天保年間(1830-44)の笑話本「新板おとしばなし」中の「皿屋敷お菊が幽霊」などに、ほとんどそのままの類話があります。

落語としては上方ダネで、東京では六代目三遊亭円生(山﨑松尾、1900-79、柏木の)が大阪の二代目桂三木助(松尾福松、1884-1943)に教わったものを演じていました。

このあらすじは円生のものをテキストとしました。

九代目桂文治(1892-1978、高安留吉、留さん)も得意で、現役では春風亭小朝の十八番です。

古くは、「明日はお盆で休みます」と落としていました。

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席