じんごろうのころ【甚語楼の頃】志ん生雑感 志ん生!

五代目古今亭志ん生

  成城石井.com  ことば 噺家 演目 志ん生 千字寄席

以下は、昭和4年(1929)11月7日付の読売新聞に掲載された「講談落語 一百人」第49回「柳家甚語楼」の記事です。

甚語楼というのは柳家金語楼のとりなしで柳家三語楼門に移ってからの志ん生。読みやすく直してあります。

ちょいちょい芸名を変えるのはあまり策の得たものではなく、この男などもそのために存在を知られていない上、こんにちは甚だ不遇の位置に甘んじて金語楼派の雑兵になって兵隊劇や寸劇だのヂャズなどへ使われているが、一時は真打ちで看板をあげたこともあり、しん馬を前名としていた過去を持っている。したがって本当にやらせれば随分大物もかつぎ出してどうにかこうにか消化してのけるところ時勢がよければ相当の位置にも昇るところはモヅモヅして引き立たないのは名人肌というわけで甚五郎と洒落たのかもしらねど妙に円右を張ったりする癖を除け自分を出して精進すれば独特の味もあるのだから大成もしよう。とにかくこのまま埋もれ木にしたくない良材なことは保証する。

なんと、この筆者は、その後の大成ぶりを予告していました。大切なところをしっかり見ていたようです。

古木優



  成城石井.com  ことば 噺家 演目 志ん生 千字寄席

やなぎやこさん【柳家小さん】噺家

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】1963年4月、五代目柳家小さん五代目柳家小さん(小林盛夫、1915-2002)に入門、柳家小太郎で
【前座】1963年9月
【二ツ目】1967年3月、小ゑん
【真打ち】1976年9月、三代目柳家三語楼。2002年、小さんの死去に伴い、四代目鈴々舎馬風門下に。2006年9月、六代目柳家小さん
【出囃子】楠公
【定紋】八ツ車
【本名】小堀義弘
【生年月日】1947年7月21日
【出身地】東京都豊島区
【学歴】豊島区立高田中学校
【血液型】B型
【ネタ】真二つ(山田洋次) 頓馬の使者 目玉 ひとり酒盛 紺屋高尾
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】五代目柳家小さん(小林則夫、1915-2002)は父、柳家花緑と小林十市は甥

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席