【芸種】落語
【所属】日本芸術協会→落語芸術協会
【前座】1968年3月、八代目雷門助六(岩田喜多二、1907-1991、六さん)に、雷門助三
【二ツ目】1972年5月
【真打ち】1983年4月、四代目春雨や雷蔵
【出囃子】本調子かっこ
【定紋】杏葉牡丹
【本名】山田良平
【生年月日】1951年1月27日
【出身地】東京都葛飾区
【学歴】東京都立葛飾野高校中退
【血液型】AB型
【ネタ】
【出典】公式 落語芸術協会 Wiki
【蛇足】趣味は登山、温泉、オカリナ。1980年、NHK新人落語コンクール最優秀賞受賞。1991年、国立劇場「花形演芸会」大賞。1999年、文化庁芸術祭優秀賞。
タグ: 葛飾区
りゅうていふうし【柳亭風枝】噺家
【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】二代目三遊亭百生(小河真之助、1895-1964)に入門
【前座】1963年6月、三遊亭百助で。1964年百生逝去に伴い、五代目柳家つばめ(木村 栄次郎、1928-1974)門下、柳家とんぼ
【二ツ目】1967年5月。つばめ逝去に伴い、74年9月五代目柳家小さん門下
【真打ち】1979年3月、初代柳亭風枝
【出囃子】男はつらいよらしき曲
【定紋】風神 ※オリジナル
【本名】佐藤治
【生年月日】1945年7月27日
【出身地】東京都葛飾区生まれ、浅草育ち
【学歴】東京都立葛󠄀飾野高校
【血液型】A型
【ネタ】竹の水仙 宗論 など
【出典】落語協会HP 柳亭風枝Wiki
【蛇足】口上芸、居合抜き。すさまじい芸達者