さんゆうていしょうゆう【三遊亭笑遊】噺家

  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】日本芸術協会→落語芸術協会
【入門】1973年10月、四代目三遊亭圓遊(加藤勇、1902-1984)に、三遊亭勢遊で
【前座】1974年
【二ツ目】1979年4月、三遊亭笑遊。84年1月、師没後、三代目三遊亭若圓遊(→五代目三遊亭圓遊)に移門
【真打ち】1989年5月
【出囃子】麦ついて小麦ついて
【定紋】糸輪に覗き剣片喰
【本名】北島元道
【生年月日】1950年4月21日
【出身地】東京都江戸川区
【学歴】日本大学文理学部国文学科中退 ※落研 林家正雀と同期
【血液型】A型
【ネタ】
【出典】公式 落語芸術協会 Wiki
【蛇足】



  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

よしわらばじゃく【吉原馬雀】噺家

  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】2009年12月、三遊亭歌之介(→四代目三遊亭圓歌)
【前座】2010年7月、三遊亭ございます
【二ツ目】2014年11月、三遊亭天歌。22年10月、一門離脱
【再入門】23年7月、四代目吉原朝馬に、吉原馬雀で
【出囃子】コロブチカ ※テトリスのBGM →?
【定紋】片喰 →?
【本名】井上雄策
【生年月日】1982年7月22日
【出身地】宮崎県宮崎市
【学歴】明治学院大学法学部 ※落研
【血液型】
【ネタ】
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味は



  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

とうげつあんはくしゅ【桃月庵白酒】噺家

  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会 理事
【前座】1992年4月、六代目五街道雲助に、五街道はたごで
【二ツ目】1995年6月、五街道喜助
【真打ち】2005年9月、三代目桃月庵白酒
【出囃子】江戸
【定紋】裏梅、葉付き三ツ桃
【本名】愛甲尚人
【生年月日】1968年12月26日
【出身地】鹿児島県肝属郡
【学歴】鹿児島県立鶴丸高校→早稲田大学社会科学部除籍 ※落研
【血液型】A型
【ネタ】朝友 など
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】江戸東京落語まつり2023(2023年6月30日-7月5日、総勢36人)。

  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

やなぎやあおば【柳家あお馬】噺家

  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】2014年6月、五代目柳家小せん
【前座】2015年5月、柳家あお馬
【二ツ目】2019年2月
【真打ち】
【出囃子】オッペケペー節
【定紋】丸に二つ鈴
【本名】高瀬誠
【生年月日】1989年7月10日
【出身地】神奈川県大和市
【学歴】駒澤大学法学部 ※落研
【血液型】AB型
【ネタ】
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味は体を動かすこと(野球、テニス、スポーツジムなど)、銭湯巡り、ドライブ、芸人。特技は野球、楽屋働き、玉結び。2021年10月、大和市文化芸術未来賞受賞。



  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

ここんていひなぎく【古今亭雛菊】噺家

  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】2017年4月、古今亭菊之丞に、古今亭まめ菊で
【前座】2018年3月
【二ツ目】2022年5月、古今亭雛菊
【真打ち】
【出囃子】証城寺の狸囃子
【定紋】裏梅 鬼蔦
【本名】林結里花
【生年月日】1994年5月21日
【出身地】長野県諏訪市
【学歴】駒澤大学仏教学部 ※落研
【血液型】O型
【ネタ】
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】



  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

きんげんていりょうま【金原亭龍馬】噺家

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】1997年4月、金原亭伯楽に入門、小駒
【前座】1997年6月
【二ツ目】2000年11月
【真打ち】2013年9月、金原亭龍馬
【出囃子】すととん節
【定紋】鬼蔦 裏梅
【本名】平井健太郎
【生年月日】1972年10月6日
【出身地】千葉県千葉市
【学歴】日本大学経済学部中退 ※経商法落研
【血液型】B型
【ネタ】
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味は銭湯めぐり、ツーリング、三味線。2008年、第7回さがみはら若手落語家選手権日本文化情報会賞。2009年、第8回さがみはら若手落語家選手権日本文化情報会賞。

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

ここんてい しんまる【古今亭 志ん丸】噺家

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【前座】1994年4月、六代目古今亭志ん橋に、古今亭きょう助で
【二ツ目】1999年5月、古今亭志ん太
【真打ち】2008年9月、三代目古今亭志ん丸
【出囃子】四季の山姥
【定紋】鬼蔦
【本名】永井隆之
【生年月日】2月7日
【出身地】埼玉県深谷市
【学歴】本庄高校→城西大学 ※落研
【血液型】
【ネタ】
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味はおいしいものを食べること、感動する話を聞くこと、笑顔を見ること、笑い声を聞くこと。2005年、にっかん飛切落語会奨励賞。2006年、にっかん飛切落語会努力賞。



  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

たてかわしのぽん【立川志のぽん】噺家

  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語立川流
【前座】2005年1月、立川志の輔に、立川志のぽんで
【二ツ目】2013年4月
【真打ち】
【出囃子】証城寺の狸囃子
【定紋】丸に左三蓋松
【本名】広瀬敦
【生年月日】1976年12月23日
【出身地】茨城県石岡市
【学歴】茨城県立土浦第一高校→筑波大学芸術専門学群→大学院→サラリーマン
【血液型】A型
【ネタ】
【出典】公式 落語立川流 Wiki
【蛇足】筑波大学落語研究会。いばらく(茨城県が活動拠点のユニット)。



  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

たてかわしのすけ【立川志の輔】噺家



  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語立川流
【前座】1983年1月、七代目立川談志(松岡克由、1935-2011)に、立川志の輔で。6月、師の落語協会脱会に従い、同じく脱会
【二ツ目】1984年10月
【真打ち】1990年5月
【出囃子】梅は咲いたか
【定紋】丸に左三階松
【本名】竹内昭雄
【生年月日】1954年2月15日
【出身地】富山県新湊市(射水市)
【学歴】富山県立新湊高校→明治大学経営学部 ※明大落研。立川談之助と同期
【血液型】A型
【ネタ】新作と古典の両刀
【出典】公式 落語立川流 Wiki
【蛇足】竹内順平は息子。江戸東京落語まつり2023(2023年6月30日-7月5日、総勢36人)。

※画像は志の輔らくごのごらく(4)「抜け雀」―「朝日名人会」ライヴシリーズ37のパッケージ



  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

ここんていきくまさ【古今亭菊正】噺家

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】2017年10月、古今亭菊太楼に
【前座】2019年5月、古今亭菊一
【二ツ目】2023年2月、古今亭菊正
【真打ち】
【出囃子】紀文大尽踊り唄
【定紋】裏梅
【本名】日野公純
【生年月日】1992年6月7日
【出身地】東京都
【学歴】東京大学→東京大学大学院 ※東大落研
【血液型】
【ネタ】
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】

かつらぶんちん【桂文珍】噺家



  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】上方落語協会/五代目桂文枝一門/吉本興業
【入門】1969年10月、三代目桂小文枝だった五代目桂文枝(長谷川多持、1930-2005、)に、桂文珍で
【出囃子】円馬囃子
【定紋】結び柏
【本名】西田勤
【生年月日】1948年2月10日
【出身地】兵庫県篠山町(丹波篠山市)
【学歴】兵庫県立篠山鳳鳴高校→大阪産業大学 ※落研を創設
【血液型】A型
【出典】公式 上方落語家名鑑 Wiki
【趣味や特技】趣味は義太夫、小唄、バイク、乗馬、飛行機操縦
【蛇足】上方落語協会顧問。江戸東京落語まつり2023(2023年6月30日-7月5日、総勢36人)。



  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

たきがわりしょう【瀧川鯉昇】噺家



  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】日本芸術協会→芸術協会
【入門】1973年10月、八代目春風亭小柳枝(西川長、1927-2002、→扇昇→77廃業)に、春風亭柳若で
【前座】1975年4月。師の廃業に伴い、77年11月、五代目春風亭柳昇(秋本安雄、1920-2003)門下
【二ツ目】1980年2月、春風亭愛橋
【真打ち】1990年5月、春風亭鯉昇。2005年1月、瀧川鯉昇
【出囃子】鯉
【定紋】遠州根笹
【本名】山下秀雄
【生年月日】1953年2月11日
【出身地】静岡県浜松市
【学歴】静岡県立浜松西高校→明治大学農学部
【血液型】A型
【ネタ】味噌蔵、船徳、宿屋の富、茶の湯、うなぎ屋 など
【出典】公式 落語芸術協会 Wiki
【蛇足】趣味は旅行。江戸東京落語まつり2023(2023年6月30日-7月5日、総勢36人)。



  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

やなぎやきょうたろう【柳家喬太郎】噺家

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会 常任理事
【入門】1989年10月、柳家さん喬に
【前座】1989年11月、柳家さん坊
【二ツ目】1993年5月、柳家喬太郎
【真打ち】2000年3月
【出囃子】まかしょ
【定紋】丸に三ツ柏
【本名】小原正也
【生年月日】1963年11月30日
【出身地】東京都世田谷区
【学歴】日本大学商学部→福家書店 ※経商法落研
【血液型】B型
【ネタ】にゅう 宮戸川 擬宝珠 錦の舞衣 夜の慣用句 コロッケそば 健保
【出典】公式 Wiki 落語協会 Facebook
【蛇足】江戸東京落語まつり2023(2023年6月30日-7月5日、総勢36人)。『ひととき』(ウェッジ)に「柳家喬太郎の旅メシ道中記」連載中

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

ここんてい きくじゅ【古今亭 菊寿】噺家

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】1976年4月、二代目古今亭円菊(藤原淑、1928-2012)に
【前座】1977年1月、古今亭菊八
【二ツ目】1981年2月、古今亭菊枝
【真打ち】1993年9月、古今亭菊寿
【出囃子】おんこと
【定紋】鬼蔦
【本名】崎野守人
【生年月日】1954年4月8日
【出身地】東京都三鷹市上連雀
【学歴】日本大学文理学部教育学科中退 ※大学学部の落研
【血液型】B型
【ネタ】強情灸 初天神 など
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味は旅行。酒豪。

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席