【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】2014年10月、柳家三寿(鈴木猛、1946年5月23日-2020年6月20日)に
【前座】2015年10月、柳家寿伴
【二ツ目】2019年5月。師没後の2020年7月、四代目柳亭市馬門下に、柳亭市寿
【真打ち】
【出囃子】三下がり寿
【定紋】丸に花菱
【本名】大野信介
【生年月日】1984年12月10日
【出身地】茨城県取手市
【学歴】東洋大学社会学部
【血液型】A型
【ネタ】
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味は盆栽ビオトープ、改良メダカの繁殖、舞台照明、作詞・作曲、ウディ・アレン作品鑑賞、ブルックスブラザーズの収集。ブラックモンツキーズ。いばらく(茨城県が活動拠点のユニット)。
タグ: 柳亭
りゅうていいちわか【柳亭市若】噺家
りゅうていいちじろう【柳亭市次郎】噺家
りゅうていいちこう【柳亭市好】噺家
りゅうていめいらく【柳亭明楽】噺家
りゅうていいちば【柳亭市馬】噺家
【芸種】落語
【所属】落語協会 会長
【入門】1980年3月、五代目柳家小さん(小林盛夫、1915-2002)に
【前座】1981年4月、柳家小幸で
【二ツ目】1984年5月、柳家さん好
【真打ち】1993年9月、四代目柳亭市馬
【出囃子】吾妻八景
【定紋】丸に花菱 桔梗
【本名】右藤泰幸
【生年月日】1961年12月6日
【出身地】大分県豊後大野市
【学歴】大分県立竹田高校
【血液型】B型
【ネタ】高砂や 青菜 堪忍袋 味噌蔵 掛取美智也(掛け取り万歳の変形) など
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味は歌舞伎見物、流行歌(聴いて歌いつづける)、剣道。江戸東京落語まつり2023(2023年6月30日-7月5日、総勢36人)。
りゅうていふうし【柳亭風枝】噺家
【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】二代目三遊亭百生(小河真之助、1895-1964)に入門
【前座】1963年6月、三遊亭百助で。1964年百生逝去に伴い、五代目柳家つばめ(木村 栄次郎、1928-1974)門下、柳家とんぼ
【二ツ目】1967年5月。つばめ逝去に伴い、74年9月五代目柳家小さん門下
【真打ち】1979年3月、初代柳亭風枝
【出囃子】男はつらいよらしき曲
【定紋】風神 ※オリジナル
【本名】佐藤治
【生年月日】1945年7月27日
【出身地】東京都葛飾区生まれ、浅草育ち
【学歴】東京都立葛󠄀飾野高校
【血液型】A型
【ネタ】竹の水仙 宗論 など
【出典】落語協会HP 柳亭風枝Wiki
【蛇足】口上芸、居合抜き。すさまじい芸達者