はやしやきりん【林家希林】噺家

  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】2009年3月、林家木久扇
【前座】2009年9月、林家木りん
【二ツ目】2013年11月
【真打ち】2023年9月下席、林家希林
【出囃子】オーシャンゼリゼ
【定紋】中陰光琳蔦
【本名】佐藤嘉由生
【生年月日】1989年2月10日
【出身地】東京都文京区→台東区浅草
【学歴】
【血液型】A型
【ネタ】寿限無 道具屋 垂乳根
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】七代目伊勢ヶ浜親方清国勝雄の長男。江戸東京落語まつり2023(2023年6月30日-7月5日、総勢36人)。身長193cm。



  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

たちばなやふみぞう【橘家二三蔵】噺家

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】八代目桂文楽(並河益義、1892-1971)に
【前座】1964年3月、桂小多みで
【二ツ目】1968年5月、桂楽之助。桂文楽の逝去に伴い、73年1月、七代目橘家圓蔵(市川虎之助、1902-1980)門下、橘家二三蔵
【真打ち】1979年3月
【出囃子】半染め
【定紋】三ツ割桔梗
【本名】寺田多三男たみお
【生没年月日】1945年6月20日-2023年3月30日 誤嚥性肺炎で死去
【出身地】秋田県横手市生まれ、東京都文京区育ち
【学歴】国学院高校
【血液型】O型
【ネタ】神田松五郎 文七元結 青菜
【出典】落語協会 Wiki
【蛇足】「橘家二三蔵」は過去に数人いるが、代数をつけて呼ぶことはないらしい

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

さんゆうていえんゆう【三遊亭圓遊】噺家

  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】日本芸術協会→落語芸術協会
【入門】1962年3月、四代目三遊亭圓遊(加藤勇、1902-1984)に
【前座】1962年4月、三遊亭笑遊
【二ツ目】1966年7月
【真打ち】1976年4月、三代目三遊亭若圓遊。85年4月、五代目三遊亭圓遊
【出囃子】さつまさ
【定紋】覗キ剣片喰
【本名】名取光三
【生年月日】1943年9月6日
【出身地】東京都文京区
【学歴】東京都立両国高校
【血液型】B型
【ネタ】寝床 天狗裁き 七段目 松山鏡 紙入れ 桃太郎 おかふい 淀五郎 こんにゃく問答 禁酒番屋
【出典】公式 落語芸術協会 Wiki
【蛇足】趣味はサイクリング。



  成城石井.com  ことば 噺家 演目  千字寄席

さんゆうていきんや【三遊亭金也】噺家

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】1991年3月、四代目三遊亭金馬(松本龍典、1928-2022、→金翁)に
【前座】1991年4月、三遊亭金太
【二ツ目】1994年5月
【真打ち】2005年9月、三遊亭金也
【出囃子】手習子
【定紋】中陰鬼蔦
【本名】都澤昌克
【生年月日】1969年6月5日
【出身地】東京都文京区
【学歴】駿河台学園高校
【血液型】A型
【ネタ】紺屋高尾 試し酒 井戸の茶碗 宿屋の富 竈幽霊 小言幸兵衛 など
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味は釣り、野球、マラソン、業務用サーバーでビールを呑む。特技はPADIオープンウォーターダイバーライセンス取得、動物取扱責任者資格、江戸ソバリエ認定、全麺協素人そば打ち三段認定

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

たちばなやなかぞう【橘家仲蔵】噺家

  【RIZAP COOK】  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【前座】1982年1月、五代目月の家圓鏡(八代目橘家圓蔵)に、橘家若蔵で
【二ツ目】1987年、橘家豊蔵
【真打ち】1996年3月、橘家仲蔵
【出囃子】かんちろりん
【定紋】三ツ組橘
【本名】須藤祐三
【生年月日】1959年7月20日
【出身地】東京都文京区駒込
【学歴】明治学院大学中退
【血液型】
【ネタ】紺屋高尾 家見舞 長屋の花見 中村仲蔵 寝床
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】ウォーキング

  【RIZAP COOK】  ことば 演目  千字寄席

さんゆうていわかえんか【三遊亭若圓歌】噺家

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【前座】1969年1月、二代目三遊亭歌奴(→三代目三遊亭円歌、中澤信夫、1932-2017)に、三遊亭歌五で。74年3月、三遊亭歌文。77年、漫談家に転身
【二ツ目】1987年8月、落語家に戻って、三遊亭歌慎
【真打ち】1993年9月、三遊亭若圓歌
【出囃子】大名行列
【定紋】片喰
【本名】公文治
【生年月日】1941年7月3日
【出身地】東京都文京区
【学歴】文京区立第八中学校
【血液型】A型
【ネタ】マネーゲーム 鮑のし 桃太郎 西行 坊主の遊び 授業中 など
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味はゴルフ、自動車、釣り、洋裁。

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

かつらとうべえ【桂藤兵衛】噺家

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【前座】1969年6月、八代目林家正蔵(岡本義、1895-1982、彦六)に、林家上蔵で
【二ツ目】1974年9月。82年、師の没後、二代目橘家文蔵(井白清一、1939-2001)門下
【真打ち】1984年9月、三代目桂藤兵衛
【出囃子】青すだれ
【定紋】中輪中陰光琳蔦
【本名】上弘明
【生年月日】1952年1月13日
【出身地】東京都文京区
【学歴】東京都立赤城台高校(→東京都立国際高校)
【血液型】O型
【ネタ】万両婿 竹の水仙 そば清 らくだ など
【出典】公式 落語協会 Wiki
【蛇足】趣味は料理、競馬、落語。三代目は上方にもいた。上方三代目桂藤兵衛(川元伝吉、1849-1902)。

  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

しゅんぷうていこあさ【春風亭小朝】噺家



  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席

【芸種】落語
【所属】落語協会
【入門】五代目春風亭柳朝(大野和照、1929-91)に
【前座】1970年4月、春風亭小あさ→春風亭小朝
【二ツ目】1976年7月
【真打ち】1980年5月
【出囃子】三下がりさわぎ
【定紋】光琳蔦
【本名】花岡宏行
【生年月日】1955年3月6日
【出身地】東京都文京区
【学歴】東京電機大学高校
【血液型】O型
【ネタ】
【出典】落語協会 ブログ Wiki
【蛇足】六人の会。父は花岡太郎(1929-、作家)。「雄二・小朝の夜はともだち」(1979年10月8日-81年10月2日、TBSラジオ)など



  成城石井.com  ことば 演目  千字寄席