【芸種】落語
【所属】五代目円楽一門会
【入門】1970年4月、五代目三遊亭円楽(吉河寛海、1932-2009)に
【前座】1972年3月、楽太郎で
【二ツ目】1976年7月
【真打ち】1981年3月。2010年3月、六代目円楽。2017年6月、落語芸術協会に客員として入会
【出囃子】元禄花見踊り
【定紋】三ツ組
【本名】會泰通
【生没年月日】1950年2月8日-2022年9月30日
【出身地】東京都墨田区
【学歴】青山学院大学法学部
【血液型】A型
【出典】五代目円楽一門会 Wiki
【蛇足】五代目円楽一門会幹事長 息子は三遊亭一太郎
タグ: 五代目円楽一門会
さんゆうていえいらく【三遊亭栄楽】噺家
きんしょうていまんどう【錦笑亭満堂】噺家
さんゆうていまんきつ【三遊亭萬橘】噺家
さんゆうていほうし【三遊亭鳳志】噺家
さんゆうていけんこう【三遊亭兼好】噺家
【芸種】落語
【所属】五代目円楽一門会
【前座】1998年10月、三遊亭好楽に、三遊亭好作で
【二ツ目】2002年3月、三遊亭好二郎
【真打ち】2008年9月、三遊亭兼好
【出囃子】さんげさんげ
【定紋】三ツ組橘
【本名】佐藤健司
【生年月日】1970年1月11日
【出身地】福島県会津若松市
【学歴】二松学舎大学文学部国文学科→職を転々
【血液型】B型
【ネタ】
【出典】公式 五代目円楽一門会 Wiki
【蛇足】趣味は家でぼんやりすること。柳家喜多八(林寬史、1949-2016)、三遊亭歌武蔵、柳家喬太郎で構成の「落語教育委員会」に、喜多八没後の2017年2月15日(練馬文化センターでの公演)から参加している。江戸東京落語まつり2023(2023年6月30日-7月5日、総勢36人)。