「落語ディーパー!」を見る


成城石井.com  ことば 噺家  演目 志ん生 円朝迷宮 千字寄席

「落語ディーパー!~東出・一之輔の噺のはなし~」は、落語マニアの俳優、東出昌大の名ゼリフ「これを知らなきゃもったいない」で始まる落語番組。Eテレで。

彼と一之輔、さらに若手落語家たちが、名人上手の映像や音源から一つのネタについて語り合う、芸談中心で構成されている、一風変わったプログラムです。管見ながら、入門、初級コースをうろうろしている落語ファンのために、Eテレが放った「落語中級ファン促成番組」といえる福音です。

これまでの放送は不定期で気まぐれなのでゲリラっぽくて。これからの放送時間もよくわかりません。2019年は「いだてん」のからみで、あるいは、円朝生誕180年もからんで、ちょっと変わったスペシャルもありました。これまでの放送分は以下の通りです。

2017年
7月31日(月) 目黒のさんま
8月7日(月) あたま山 柳家花緑
8月21日(月) お菊の皿
8月28日(月) 大工調べ
2018年
5月6日(日) 地獄八景亡者戯 五代目桂米団治 上方SP
9月3日(月) 明烏
9月10日(月) 鼠穴
9月17日(月) 粗忽長屋
9月24日(月) 居残り佐平次
2019年
1月2日(水) 春風亭昇太 新作SP 吉笑も
3月4日(月) 長屋の花見
3月11日(月) 真田小僧
3月25日(月) 風呂敷 古今亭菊之丞 志ん生SP
3月26日(火) 火焔太鼓 古今亭菊之丞 志ん生SP
9月2日(月) 牡丹燈籠お札さがし 柳家喬太郎 円朝SP
9月9日(月) 死神 柳家喬太郎 円朝SP
9月16日(月) 船徳 
9月23日(月) 時そば
9月30日(月) わさび、小痴楽真打ち昇進SP(古木優)


成城石井.com  ことば 噺家  演目 志ん生 円朝迷宮 千字寄席

「VIVANT」の最終回は?

  成城石井.com  ことば 噺家  演目 志ん生 円朝迷宮 千字寄席

ごたぶんに漏れず「VIVANT」を見ています。とてもおもしろい。

ただ、YouTubeでの多くの「考察」を拝聴していると、そんなに緻密なドラマかなあ、とも思えます。

長野利彦専務(小日向文世)は出番ないでしょうし。黒須駿(松坂桃李)は憂助が裏切ったとマジで思っていましたし。野崎守(阿部寛)は裏切らないでしょうからね。ジャミーン(ナンディン・エルデネ・ホンゴルズラ)が野崎になつかないのはちょっと気になりますが。首都クーダンには国際空港があるのかどうか。全編を通じたこまやかさもここらへんが限度のようです。

そこで、最終回(2023年9月17日放送)はどうなるか、かんじんなところだけを手当たり勝手に考えてみました。

テントがいくら孤児院をつくって慈しみ深く大枚を注いだところで、しょせんは殺人者集団。裏切りには殺しで粛清する手合いです。まともではない。

テントは壊滅されてしかるべし、です。ピヨ(吉原光夫)も、ノコル(二宮和也)も、ベキ(役所広司)も、マタ(内村遥)も、シチ(井上肇)も。

ゲルもろともに木っ端微塵、地下帝国が亡びるシーンなんかが最終回にふさわしい。

ベキだけには、乃木憂助(堺雅人)とのいまわの際でのやりとりがあるでしょう。

ベキはおのが来し方を語り、孤児院の行く末を憂助に託します。親子の絆が初めて結ばれた瞬間です。

そして、最後のシークエンス。

除隊した憂助が、柚木薫(二階堂ふみ)、ジャミーンとともにバルカで孤児院経営に励みます。

バトラカ(林泰文)だけは夫婦で生き残り、ジャミーンの行く末を傍らで見守ります。顛末のすべてを見届ける、この物語の語り部なのです。

これじゃ、つまんないですね。

このシナリオの下敷きは、コンラッドの『闇の奥』やコッポラの『地獄の黙示録』のように思えます。以上は、そこからの推測でした。

神田明神布多天神の祭神はスクナビコナ。船で出雲に渡来した外来の神です。オオナムチに協力して国つくりにいそしみ、さまざまな先進技術を伝えます。奥出雲のたたら製鉄もそのひとつなのでしょう。インフラが整うと、スクナビコナは去っていきました。

余韻は響映します。



  成城石井.com  ことば 噺家  演目 志ん生 円朝迷宮 千字寄席

談志が新春ドラマに

BS笑点ドラマスペシャル「笑点をつくった男 立川談志」が放送されます。BS日テレで、2022年1月2日(日)19時から。

放送55年を超えた日本テレビ系の番組「笑点」。その原型を作ったのは、立川談志でした。ドラマでの談志役は駿河太郎が演じます。2017年来のこと。この方、笑福亭鶴瓶師匠のご子息なんですね。岩崎のスポ魂おやじ役とかで記憶に新しいんですが。

「笑点」というタイトルは、当時、大人気だった三浦綾子みうらあやこの『氷点ひょうてん』から命名された本歌取りなのですが、いまや三浦綾子も『氷点』も忘れ去られた時代となってしまいました。名付け親は柳原良平だったとか。こちらも過去の人ですね。

あの頃の世間では「氷」や「点」がつく名前がなにかと多かったように記憶しています。布施明の「霧氷」とかありました。ブームだったんですね。

「笑点」が人気番組となった頃には、とうの談志は司会を降板してしまいます。1966年5月15日から69年11月2日まで。でも、けっこうやってましたねえ。

ドラマは、「笑点」とのかかわりを軸に、稀有な天才落語評論家、立川談志の半生が描かれるそうです。わくわく。